
こんにちは。
今回は、PlayStation4版のレゴワールドを購入したのでレビューします。
私なりの評判/評価を書いてみるので参考にどうぞ。
独断と偏見が混じるので悪しからず。
目次
・アドベンチャーモードをやってみた
とりあえず、買ってみたのは良いものの何から始めていいか分からず…
アドベンチャーモードを選択。
ストーリーは、主人公か宇宙に放り出されてある惑星に到達。そこから各惑星の探索をはじめる…という感じ。
キャラクタークリエイトができるけど、選択肢は少ないです。
(後々外見は変えられる。)
クエストを受注して、金のブロックを集めます。
一定数集めるとレベルアップしたり、次の惑星がアンロックされます。
ストーリーを進めると、物体をスキャンして複製する道具やペイントできるアイテムをゲットできます。
その他、ストーリーを進めるにつれて使えるアイテムが増えていきます。
基本的な流れは「クエスト受注→アイテムをアンロックして次の惑星を目指す」ですね。
・クラフト要素は?
クラフト要素ですが…マイクラとは大きく異なります。
すでにある建物は簡単にコピーできます。。
木や植物、動物、乗り物、建物など大抵はスキャンして、同じものを呼び出せます。
ペイントも同様ですね。
アイテムさえ手に入れればいくらでも色を変えられます。
建物は、設計図さえ入手すれば作れます。(上の画像の建物は開始5分で作成できた。)
あと、整地がかなり楽になってます
地形を盛り上げる(下げる)ことができます。
地面を平らにするのも自由自在です。
つまり、クラフトはかなり簡単になっています。
マイクラが1から積み上げていくゲームだとすれば、レゴワールドは、面倒な部分をショートカットした…という感じでしょうか。
個人的には、地道にアイテムを集めてコツコツ建築するマイクラのサバイバルの方が面白味がありましたが…。
・良い点
レゴワールドの良い点をまとめてみると…
正直「レゴブロックを使える」という点ぐらいしか思い浮かばなかった…。
逆に言えば、レゴのファンの人なら買ったら楽しめる確率は高いはずです。
レゴに興味が無くて、単にクラフトゲームをしたいなら別のものを選ぶべきでしょう。
(説明が悪い方になってしまった…。)
あとは、乗り物が豊富で空を飛べる…ぐらいかなぁ。
・悪い点
【3,000円は高い】
正直、レゴワールドの価格が3,000円は高過ぎでしょう。
良く見積もっても2,000円が良いところです。
同じ2,000円のマイクラやテラリアと比べると映像がキレイなのは分かりますが…。
正直、3,000円を出すほどの内容や奥深さは感じられませんでした。
【緊張感がない】
ストーリーを進めてみましたが…敵を戦う場面は本当に少ないです。
マイクラなら、食料を集めて敵と戦って、夜は寝る…という緊張感のある「サバイバル」という感じでした。
ですが、レゴワールドはかなり簡単に作られています。
敵と戦って生き残る系のクラフトをやりたい人は不向きでしょう。
【奥深さがない】
良さげなものをスキャンして、適当に配置すればそれなりのものが作れてしまいます。
下手な人や低年齢層にはウケるのでしょうが、年齢層が高いと「いやいや、そこ省くのか…」と感じてしまいます。
個人的には、イチからレゴブロックを積み上げてオリジナルのものを作る…というイメージでしたが違いましたね。
結局、自分流の建築をするならマイクラでいいや…というのが正直な意見です。
【操作が難しい】
乗り物(特にヘリや飛行機)の操作が難しいです。
高度を変えたり、上手く前に進むだけでもコツが要ります。
もう少し工夫できなかったのか…。
あと、ペイントや地形変更のアイテムを使っているときに自分のキャラクターが動くので操作がごちゃごちゃになります。
クラフトアイテムの操作性が悪すぎて、何かを創作する意欲が削がれました…。
・まとめ
殴り書きですが、レビューを書いてみました。
正直、フルプライスの3,000円は高いですね…。
私はPSstoreのセールを使って半額で買ったので、値段の不満はありませんが。
やはり、同じクラフトゲームのマイクラが2,000円というのを考えると高い印象を受けます。
ただ、発売から時間が経っているので中古なら安くなってますね。
2,000円を下回るなら買っても良いかなぁという評価ですね。
色々書いたけど、私はマイクラやります。終了。